松葉ガニ
山陰地方・鳥取県では、日本海で水揚げされる成長したズワイガニのオスのことを、松葉ガニと呼んでいます。
鳥取県の他には、島根県・兵庫県・京都府などでも、ズワイガニのオスを総称して松葉ガニと呼ぶことが一般的に多いようです。
このズワイガニ自体は、日本海・オホーツク海・北太平洋の沿岸といったとても広い範囲に生息しているカニで、日本でも一般的なカニの種類です。
松葉ガニという呼び名の他にも越前ガニ、加能ガニなどと呼ばれることがありますが、分類上では、全て同じ種類のカニです。
種類は同じでも、水揚げされる産地の違いによって呼び名が変わるカニだとご理解いただければと思います。
中国地方や関西地方などでは松葉ガニという名称で呼ばれることが多いですが、関東地方などでは単にズワイガニとして呼ばれるケースが多いようです。そのため、松葉ガニといえば中国地方や関西地方で採れるカニだと思われる方も多いです。
余談ですが、この松葉ガニの「松葉」の由来をご存じでしょうか。
実はこれには諸説あるのですが、例をいくつか挙げると
・細長い脚の形や脚の肉が松葉のように見える
・食べ終わったあとに残る筋が松の葉に似ている
・浜辺に落ちている松の葉を使って焼いたり茹でたりして食べた
・活きた松葉ガニの身を氷水につけると松の葉のように広がるため
などなど。
どの説も「なるほど」と思わされるものばかりです。
名前の由来が、はっきり一つに絞れないほど昔から人々に食されていた、ということなのかもしれません。
山陰地方の多くの人々に親しまれた食材である松葉ガニですが、私たちは兵庫県から産地直送でお送りさせていただきます。
ご購入は「取り扱い商品一覧」ページより、よろしくお願い致します。